すっかりごぶさた更新になってしまいました。
実は6月から、東京立川にあるライブハウス「CRAZY JAM」の店長として勤務を始めまして、フリーのイラストレーターという立場ではなくなりました。
その業務がかなり忙しく、そちらの店長ブログも頻繁に更新しないとならないため、なかなかこちらまで手が回りません。
とはいえ、店長ブログやmixi日記とは別の内容で、こちらもマイペースで更新していきます。
よかったら時々のぞいてやってください。
さて、中学生の頃。
カメラが欲しくて、小遣いをためてようやく買った一眼レフが、RICOHの1000Sという、おそらくそんなに注目されないタイプでした。
もちろんデジカメなどない時代。フィルムカメラです。
やはりカメラの花形は、当時はニコン、ミノルタ、ペンタックスあたりでしたが、予算と相談で、シャッタースピードが1000分の1まであることなどからこれを選んだような記憶があります。
レンズのマウントはペンタックスと共有されていて、交換レンズはペンタックス製か、別にマウントを用意してシグマなどのレンズ専門メーカーのモノを買うしかありませんでした。
それでも手に入れたのが嬉しく、何の知識もないままとにかく撮りまくっていましたね。
その後美大では写真の授業をいくつか受けて、被写界深度とか動撮(動くものを撮る)、露出とシャッタースピードのコントロールなど基本を学びました。
モノクロフィルムの現像も自分でやりましたが、これはとても面白かった!
大学卒業後はそんなに撮ることはなくなりましたが、それでもボチボチ最初の一台で撮り続けました。
新しいカメラを買う余裕もないまま、まあいわば趣味のようなものになっていったわけです。
数年前にデジカメ(と言っても一眼ではありません)を手に入れてからは、もっぱらそれを使って撮る事が多くなり、リコー君はお休み状態。
現在はお店のライブの様子などを中心に、かつてのように撮影の機会はグッと増えました。
ここでは店の仕事と関係のない写真をいくつかアップしてみます。
あくまで趣味の領域ですし、たいした知識もなく、つたない技術ですが、それでも「これは!」と思う瞬間を切り取って画像におさめるという作業は、絵を描くのと似てとても楽しい! 面白い絵が撮れると嬉しいものです。
今さらですが、デジカメの登場は、一定の技術が要求されたそれまでと違って、写真を撮ることをグッと身近にしましたね。
これからもあれこれ撮り続けていこうと思っています。
鶴亀堂日記
鶴亀堂店主の徒然日記。 作品のこと、趣味の音楽のこと、日常のあれこれをテキトーに綴っていきます。
2011年8月3日水曜日
2011年6月23日木曜日
ハマッたゲーム その1
ゲームの最初は、大学生時代に風邪の見舞いにと友人からもらった
ファミコンと「ドラクエ2」でした。
ファミコン未経験で何もわからないながらいろいろやっているうちに、
元々ファンタジー好きの魂に火がついて、見事にハマり、風邪を
長引かせてしまった思い出があります。
復活の呪文専用のメモ帳なども持っていましたねー。懐かしい!
以来、スーパーファミコンからメガドライブ、サターン、プレステと
なんだかんだ続けて、結構な時間を消費してきました。
アクション系は苦手で、「スト2」「バーチャファイター」など一部の
格闘モノの他はたいていRPGかシミュレーション中心。
途中パソコンを始めて、「大戦略」「マスター・オブ・モンスターズ」
「三国志」などに夢中になりました。
さすがにそれ以降、プレステの上位機種や最近のWiiやDSには
手を出していませんが、それでもPC系のゲームは時々遊んでいます。
そんな中、ここ数年でハマったのは「DIABLO」と「Age of Empire」。
特にそれぞれの続編「DIABLO2」と「Age of Empire2」にはやられました。
「DIABLO2」はアメリカ発のアクションRPGで、騎士やバーバリアン
といった職種を選んで様々なモンスターを倒し、クエスト解決を目指す、
ダークファンタジー・ゲームの名作です。
ゲームする度に地形がランダムで変わるので、何度でも遊べるのがミソ。
1作目は単独での地下ダンジョン探索でしたが、2作目で地上に出て、
傭兵もつけたりできて、より楽しめます。
ちょっとグロテスクでダークな世界観が魅力で、特に2作目は
グラフィックも美しく、組み合わせで無限に見つかるアイテムや武器を
探すのも楽しみの一つ。
結構やっているつもりでも、3段階ある難易度の、2段階目以上クリア
できていません。ひとつ上がるととてつもなく敵が強くなるので……
もうひとつの「Age of Empire2」は、リアルタイムの歴史シミュレーション。
古代ローマやケルト、バイキングなど様々な文明を選び、民衆を使って
街(国?)を発展させ、軍隊を育てて敵を征服していくのが目的です。
こちらもゲームごとにランダムにマップが作成され、エンドレスに遊べます。
さらにキャンペーン・ゲームもあり、ジャンヌ・ダルクやチンギス・ハーンに
なってクエストをクリアしていくモードが楽しめます。
あ、そういえば拡張版には信長のキャンペーンもありました。
文明によって、らくだ兵や砲兵、ローマの戦車兵など独特な兵器が
開発できるのが楽しい。象兵の軍団の戦いなどは大迫力です。
何故か父親がハマっていて実家に最新作の3作目があり、ちょっと
やってみましたが、グラフィックはグッと進化していたものの、機能が
増えすぎていて取っ付きにくい! 僕は2作目がいいですね。
最近はゲームで遊ぶ時間もないので、ご無沙汰していますが、
この2作は一生遊べる名作だと思います。
ファミコンと「ドラクエ2」でした。
ファミコン未経験で何もわからないながらいろいろやっているうちに、
元々ファンタジー好きの魂に火がついて、見事にハマり、風邪を
長引かせてしまった思い出があります。
復活の呪文専用のメモ帳なども持っていましたねー。懐かしい!
以来、スーパーファミコンからメガドライブ、サターン、プレステと
なんだかんだ続けて、結構な時間を消費してきました。
アクション系は苦手で、「スト2」「バーチャファイター」など一部の
格闘モノの他はたいていRPGかシミュレーション中心。
途中パソコンを始めて、「大戦略」「マスター・オブ・モンスターズ」
「三国志」などに夢中になりました。
さすがにそれ以降、プレステの上位機種や最近のWiiやDSには
手を出していませんが、それでもPC系のゲームは時々遊んでいます。
そんな中、ここ数年でハマったのは「DIABLO」と「Age of Empire」。
特にそれぞれの続編「DIABLO2」と「Age of Empire2」にはやられました。
「DIABLO2」はアメリカ発のアクションRPGで、騎士やバーバリアン
といった職種を選んで様々なモンスターを倒し、クエスト解決を目指す、
ダークファンタジー・ゲームの名作です。
ゲームする度に地形がランダムで変わるので、何度でも遊べるのがミソ。
1作目は単独での地下ダンジョン探索でしたが、2作目で地上に出て、
傭兵もつけたりできて、より楽しめます。
ちょっとグロテスクでダークな世界観が魅力で、特に2作目は
グラフィックも美しく、組み合わせで無限に見つかるアイテムや武器を
探すのも楽しみの一つ。
結構やっているつもりでも、3段階ある難易度の、2段階目以上クリア
できていません。ひとつ上がるととてつもなく敵が強くなるので……
もうひとつの「Age of Empire2」は、リアルタイムの歴史シミュレーション。
古代ローマやケルト、バイキングなど様々な文明を選び、民衆を使って
街(国?)を発展させ、軍隊を育てて敵を征服していくのが目的です。
こちらもゲームごとにランダムにマップが作成され、エンドレスに遊べます。
さらにキャンペーン・ゲームもあり、ジャンヌ・ダルクやチンギス・ハーンに
なってクエストをクリアしていくモードが楽しめます。
あ、そういえば拡張版には信長のキャンペーンもありました。
文明によって、らくだ兵や砲兵、ローマの戦車兵など独特な兵器が
開発できるのが楽しい。象兵の軍団の戦いなどは大迫力です。
何故か父親がハマっていて実家に最新作の3作目があり、ちょっと
やってみましたが、グラフィックはグッと進化していたものの、機能が
増えすぎていて取っ付きにくい! 僕は2作目がいいですね。
最近はゲームで遊ぶ時間もないので、ご無沙汰していますが、
この2作は一生遊べる名作だと思います。
2011年5月18日水曜日
浅草はいい!
ちょっと前になりますが、浅草に行ってきました。
浅草は、学生の頃「浅草サンバ・カーニヴァル」に参加した時と、その後仕事を始めていた時期に、ある取引先が花やしきを借り
切ってパーティを催した(なんてバブリー!でもいいセンス)時に訪れたことがあります。
それ以来になりますね。
今回はその時あまりゆっくり見られなかった仲見世通りを中心に、裏通りや新しいアーケードなど、街中をじっくり歩いて「和」探検をしました。
当時も思いましたが、浅草はいい!
昭和がまだまだ残っている感じです。
(あまりノスタルジックになりすぎ
るのも良くないかもしれませんが)
さて、雷門をくぐると、さっそく提灯の真下になんと龍の彫り物を発見!!
こんな風になっているとは知りませんでした。幸先のいいスタートです。
まずは浅草の王道? 仲見世から散策スタートです。
仲見世は相変わらず派手でにぎやか!
外国人の観光客も多いんでしょう。それ目当ての、「日本」を強調したお土産がぎっしりです。
でも、そんな中には、結構僕好みの和柄アイテムもあって、かなり楽しめました。
ハッピやスカジャン、扇子にTシャツ……御祭りグッズも豊富で、艶やかなデザインにはそそられます。
でもこういうものは派手できらびやか。
なるほど、僕の描きたい柄は、非日常なんだなあ、とあらためて実感。こういうものを普段から着たい人は、そんなにいないのかもしれません。
そしてあいかわらず、何故か木刀を
売る店が健在。どうして、それがお土産になるのか不思議でなりません。
さて、仲見世をちょっと外れて裏通りを歩いてみると、そこにはグッと渋い通りが続いています。
おそらくこれが、本来の浅草の姿なのでしょう。古美術店や料亭、昔ながらの洋食屋など、落ち着いた雰囲気を見せてくれます。人をかき分けなければならない仲見世と比べて、人通りも少なく、散策にはもってこい。
こういう町並みは心が落ち着いていいものです。
石川五右衛門らしき人影が、ビルをよじ登っているのを撮るのに夢中になっていると、その背景に高い塔が。
よ~く見ると、スカイツリーじゃないか!
思ったより低い印象だったので、気づくのが遅れました。
今回の目的はそれじゃない!
たとえばこんなカラオケスナックや、こんなくじら肉居酒屋。
こういう発見が醍醐味ですから。
その後も、昭和モダンな喫茶店でコーヒー、甘味処であんみつをいただき、浅草を満喫して岐路に着きました。
東京に残る「和」を味わい、たぶんきっと少しは芸の肥やしになったかな?
これからもいろんな街を歩いていろんな発見をしてみたいと思います。
2011年4月27日水曜日
ハマってる本 その1 「ドラゴンランス」
本……特に小説は好きで、昔からよく読みます。
幼稚園の頃はもちろん絵本から、小学校でも
図書館に入り浸って、いろんな本を読み漁りました。
それが高じて今は無類のファンタジー好き。
いえ、持っている小説の3分の1程度ですが、
偏っていることは間違いないですね。
そんなファンタジー好きが、ここのところ
ハマったのが「ドラゴンランス」シリーズ。
足掛け1年くらいかかってしまいましたが、
「ドラゴンランス(全6巻)」
「ドラゴンランス伝説(全3巻)」
「セカンド・ジェネレーション(全2巻)」
「夏の炎の竜(全3巻)」
を、ようやく今日読破しました。
元々は、「ダンジョン&ドラゴンズ」という、人気のテーブルトークRPGゲーム・シリーズから派生した、いわゆるスピンオフ・ノベルです。
あまり詳しくないのですが、テーブルトークRPG(TRPG)というのはある世界設定とルールの中で、参加者それぞれがキャラクターになり切って冒険する、というセッションタイプのゲーム。参加者が話し合って行動を決めたり、サイコロで行動結果の判定をしたり、まさに、テーブルを囲んで、即興で繰り広げられる冒険!
楽しそうで、一度やってみたいとは思っていますが、まだ機会に恵まれません。
「ダンジョン&ドラゴンズ」は、中でも歴史の古いファンタジー系のアメリカ製TRPG。
今あるデジタルゲームのRPG、「ドラクエ」や「Final Fantasy」のルーツになったアナログゲーム、と言えばわかり易いでしょうか。
そんなアメリカの人気TRPGゲームから生まれた小説「ドラゴンランス」。
読み始めたら、久しぶりに夢中になりました。
だいたいファンタジー小説には危機がつきものです。命の危機、王国の危機、戦争の危機、世界の危機。
そんな危機を、主人公が困難を乗り越えて救うというのが柱になるですが、このドラゴンランスも例外なく主人公たちに危機が降りかかります。ドラゴンの暴走や暗黒神の陰謀、世界中で起こる戦争など、個人の力ではどうしようもないようなことばかりで、読んでいて気が重くなるほどのピンチが何度も訪れます。
そこを様々な偶然や助力や幸運やチームワークでギリギリを切り抜ける。ホントにギリギリ。そこがワクワクするところです。
登場人物は、それぞれにトラウマやコンプレックスを抱えた者ばかり。
強大な力を持つ魔術師レイストリンは、魔法の代償に体力を奪われていて病弱で、双子の兄の助けがないと、まともに冒険などできない体。逆に双子の兄である戦士キャラモンは堂々たる体躯の持ち主ですが、弟が病弱になったことを自分のせいと思い、過保護すぎるくらいいたわるのですが、それが微妙な愛憎関係になっています。
エルフと人間のハーフ、タニスは、どちらのコミュニティからも受け入れられないことで常に傷ついています。伝統ある騎士の遺志を継ぐスタームですが、じつは信奉する騎士団は当の昔に無くなっていて、孤独を抱えています。
ほかにも様々な登場人物(主人公たちの子供世代も登場します)が、それぞれの葛藤を抱えながらもチームを組んで危機に立ち向かう。当初は誰にも入れ込めなかったのですが、読んでいるうちにそれらが実に巧みにストーリーの鍵になってくるのがわかり、目が離せなくなりました。
結局そういう人間的な部分が、なにかしら自分と重なることで感情移入をして、物語に引き込んでいくんですね。
今日読み終わった「夏の炎の竜」で、一応の完結をしました。
馴染み深いキャラクターたちにも、いったん結末が訪れました。感動的なフィナーレでした。
でもどうやら、この「ドラゴンランス・シリーズ」には続きがあるようです。どこかで入手したら、また続きを楽しみたいと思います!
2011年4月11日月曜日
似顔絵は難しい。
自分では上手くいった!と思っても、回りの評価は
そうでもなかったり、逆にう~んいまひとつかなあ、と
思っても、「似てる!」と言われたり。
本人を前にして即興で描くのは一番緊張します。
特徴を出しすぎても嫌味になり、かといってサービスしすぎて
きれいにまとめすぎるのもつまらない。
もちろん人によって描きやすかったり、特徴をすぐに
出せなかったりと個人差はありますが、いずれにしろ
日々精進!
一本の線に魂を込めて描くしかないということですね。
さて、先日松田聖子さんの似顔絵コースターを制作しました。
いろんな写真を参考に描いてみたのですが、時代によって
特徴を出しやすい・出しにくいがとても分かれました。
髪型ひとつ変わるだけで難しさが激しく変動!
僕も含めて「聖子ちゃんと言えば」というイメージが強烈にあり、
一番はは髪型だったりするわけです。
でも描いていくうちに彼女の特徴は、目元と、八重歯のある
笑顔の口元、あとはえくぼなのかなあ、と多少つかめたような
気がします。それでも16枚描いて4枚ボツ。
打率7割5分か……まだまだだな!
これからも精進します!
5月5日には稲城のお祭りで、クーペさんと似顔絵屋さんを
出展予定です。
クーペさんがお客さんをイメージした文字を書いて、僕が
それに似顔絵などのイラストを添える、というもの。
さて、どうなりますか……
2011年4月5日火曜日
クーペさんその後
報告が遅れました!
脳梗塞は脳幹というかなり危ないところにできたらしいのですが、
クーペさんは奇跡的に軽度ですんだようです。
結局、2週間で退院。
今はもう店に出ています。
すごい回復力! 野生の力を感じます。
後遺症でちょっとだけ歌が下手になったらしいのですが、今また
リハビリに取り組んでいるということです。
仕事が忙しく、入院以来まだ顔を見ていなかったので、今日
お店に行って様子を見てきたいと思います。
あの憎まれ口がないとなんだかさびしいんですよね。
◆「がんばろう」 Shifoさんバージョン
2011年3月20日日曜日
脳梗塞
長くサポートさせてもらっている、シンガーのクーペさんが脳梗塞をおこして再入院してしまいました。
幸い意識も体もはっきりしていて、自分から
「どうもおかしいから、病院へ連れて行け」
という、なんとも動物的感のようなもので自ら発見して病院へ。診察の結果、脳梗塞らしいので入院、となったようです。
クーペさんは数年前にやはり脳梗塞で入院。 右半身に麻痺が残るものの、見事生還を果たしています。
今回も体にどういう結果が残るか不安はありますが、 早い発見だったので軽く終わってくれるものと信じています。
そんなクーペさんが作詞し、Shifoさんが作曲した 「頑張ろう」と言う曲があります。
完成当時、不景気やうつ病や高齢化や引きこもりで元気のない 全日本人への応援ソングとして
作られましたが、今まさに 大変な状況を頑張っている日本への応援にしよう! と 考えていた
矢先でした。
こんなタイミングでなにやってるんスか!驚かせすぎだー!
まさかクーペさん自身を応援する歌になろうとは……。
どうか、何事もなく帰ってきますように!
この歌にはとってもシンプルな歌詞に、元気が出るメッセージが こめられています。
(ちなみに、映像に僕が過去に描いたイラストを使ってくれました。 あと、パーカッションも
生でレコーディングした音が入ってます)
クーペさんをはじめ、被災地の皆さん、復旧に命をかけて作業して くれているみなさん、
不安を抱えているすべての皆さんへ送ります。 ぜひ聴いてみてください。
今回発病後の、クーペさんからのメッセージがあります。
こちらもブログから転載させてもらいました。
クーペより伝言
「ど う も
く ー ぺ で す
また 脳 梗 塞 に なってしまいました
戦場 カメラマン みたいな 話し方 をすると
はっきり しゃべれますので
戦場 クーペ です
どうなることかと
思いましたが
どうにか 元気です
がんばろう という 自分の歌に
自分が 励まされるとは 思いませんでした
がんばろうにっぽん がんばろうクーペ
しょうがないを背負って
初めて出発のとき
みんなで がんばろう」
こんな時でも笑いを忘れない。
笑いの大切さを誰よりもわかっているクーペさんの本領発揮です。
みんなで笑って、不安を乗り越えましょう!
★クーペ&Shifo公式ブログ
登録:
投稿 (Atom)